委員会活動一覧 |
---|
管理運営部門 |
常置委員会 |
総務委員会 |
広報・情報委員会 |
編集委員会 |
事業企画委員会 |
国際委員会 |
研究教育部門 |
常置委員会 |
研究企画委員会−研究小委員会 |
応用地質学教育普及委員会 |
研究部会 |
応用地形学研究部会 |
地下水研究部会 |
環境地質研究部会 |
災害地質研究部会 |
土木地質研究部会 |
研究小委員会 |
廃棄物処分における地質環境調査・解析手法に関する研究小委員会(第二期) |
火山地域における応用地質学的諸問題に関する研究小委員会 |
選挙管理委員会 |
特別委員会 |
名誉会員・功績賞選考特別委員会 |
論文賞選考特別委員会 |
社会貢献と魅力発信に関する特別委員会 |
ダイバーシティ推進準備会 |
将来構想委員会準備会 |
他学会等合同委員会 |
入会案内 |
支部活動 |
総会・シンポジウム |
研究発表会・見学会 |
講習会・現場研修会 |
写真で見る応用地質 |
情報公開 |
English Site |
お問い合せ・事務局 |
日本応用地質学会が,今後を担う若手に魅力的な学会,技術の要であるベテラン会員に充足をもたらす学会,多様な学会員の活躍と研究交流の場を提供する学会であり続けるために,中長期的な視点でどのような施策が必要かを検討します。
小松原 琢[理事](産業技術総合研究所)
大沼 和弘[理事](安藤バザマ),長田 昌彦[理事](埼玉大学),小俣 雅志[理事](パスコ),木方 建造[副会長](川崎地質),清水 公二[常務理事](ニュージェック),原 弘[理事](JR東コンサルタンツ),向山 栄[副会長](国際航業),和田 里絵[理事](応用地質)
日本応用地質学会は,会員動向を調査した結果,このまま推移すると会員の減少が否めず,会員減少により学会運営に支障をきたす恐れがあるという認識をもつに至りました。このような現状を踏まえたうえで,学会の活性化とともに会員の皆様の要望を的確に反映した学会活動を行うために,会員の皆様の率直なご意見をお聞きしたいと願っております。
アンケートは、下記の4項目からなります。
@回答者の属性(年齢・所属機関の種類・他の加入学会など)
A日本応用地質学会における活動
(シンポジウム・研究発表会等への参加や学会誌への寄稿と会誌閲読の状況など)
B応用地質学や本学会の現状に対する認識・感想
(応用地質学を選んだ理由・入会の動機・応用地質技術者および研究者を取り巻く環境など)
C日本応用地質学会への要望(本学会が取り組むべき事項・若手技術者対象に行うべき活動
・シニア層活躍のために行うべき活動・ダイバーシティ推進のために行うべき活動など)
設問の大部分は数個の選択肢から選ぶ方式でお答えいただけます。回答に要する時間は,わずかです。また学会に対するご意見・ご要望については自由記載でお願いします。
回答期間:2019年9月30日(月)でいったん締め切りましたが,11月中旬まで
引き続き回答を受け付けています.
対象:日本応用地質学会会員(正会員・学生会員・名誉会員)