サイトマップ | プライバシーポリシー | 著作権・免責事項 | お問い合せ | English Site

トップページ学会紹介委員会刊行物会員サービスリンク
学会誌「応用地質」のバックナンバーはこちらから

ニューズリストの登録はこちらから

CPDの取得情報はこちらから

令和6年度 日本応用地質学会 研究発表会

研究発表会案内 2024年度(令和6年度)の研究発表会を中国四国支部の協力のもとに下記の要領で開催いたします.奮ってご参加ください.なお,発表の応募については会誌「応用地質」4月号に,研究発表会の詳細については8月号に掲載いたします.
※例年研究発表会は,木曜日,金曜日の2日間で開催しておりましたが,今年度の研究発表会は水曜日午後から金曜日の,2日半での開催を予定しています.
Facebook
からも情報を発信いたします.

開催日

10月9日(水)研究発表会
       プレイベント:キャリアデザインセミナー/アース・サロン(日時調整中)
       アウトリーチワークショップ -防災まち歩きin高松-
       座談会
10月10日(木)研究発表会, 特別講演,意見交換会(会場:栗林公園内,商工奨励館を予定),
       若手交流会(昼休みに開催)
10月11日(金)研究発表会
10月12日(土)現地見学会(小豆島コース,三好コースを予定)

会場

レクザムホール(香川県県民ホール)
〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10(TEL:087-823-3131)
レクザムホール(交通アクセス)
JR「高松駅」,琴電「高松築港駅」から徒歩8分

協賛

(一社)全国地質調査業協会連合会
中国地質調査業協会
(一社)四国地質調査業協会

後援

香川大学創造工学部

共催

特別セッション「理学と工学の融合における都市開発と応用地質学会のこれから Part2」を公益社団法人地盤工学会と共催予定

助成

本研究発表会は,公益財団法人高松観光コンベンション・ビューロー殿の助成を受けて運営されています.

参加費

参加費は講演論文集(PDF)のダウンロード権を含みます.
会員種別 事前参加登録
[事前支払い]
当日参加登録※
[当日現地支払い]
一般会員 8,000円 10,000円
一般非会員 10,000円 12,000円
学生会員  1,000円 3,000円
学生非会員 3,000円 5,000円
※講演論文集の印刷物は用意いたしませんので,ご注意ください.
※公益社団法人 地盤工学会会員の参加費は会員価格といたします.
※協賛の中国地質調査業協会,四国地質調査業協会の会員企業の社員は会社は会員価格といたします.
※今年度より賛助会員企業につきましては,1 口あたり 2 名の非会員の方が会員価格で参加可能です.本制度の利用を希望される場合は,各社の賛助会員担当者にお問い合わせください.学会事務局に問い合わせいただいても,対応いたしかねます.

参加申し込み

参加登録フォームから登録をお願いします.発表者も参加申し込みをお願いします(〆切:10月6日(日)).

本大会は高松観光コンベンション・ビューローの助成を受けて開催することを予定しております.学会が助成を受けるには,宿泊調査(学会参加のために宿泊するホテル名と宿泊日)が必要になりますので,情報提供にご協力をお願いできればと思います.

CPDH

研究発表会 1日目(10/9(水)):3.3時間*,2日目(10/10(木)):6.8時間*,3日目(10/11(金)):7.5時間*
*全て聴講した場合

最新情報

2024.11.10
研究発表会のプログラムの誤字を修正しました.

2024.10.10
プログラムに掲載したポスターセッションコアタイムの時間に誤りがありましたので修正いたしました.正しくは13時15分~14時20分です.

2024.10.08
以下の講演は中止となりました.
04,P23,P42

2024.06.25
研究発表会のプログラムと原稿作成要領を掲載しました.

2024.04.27
特別講演,意見交換会,見学会,企業ブースの情報を追加しました.

2024.03.29
投稿申し込み専用フォーム
研究発表会の論文発表の申し込みを開始しました.申し込みは論文発表の申し込みをご参照ください.〆切は5月20日です.

2024.01.04
特別セッションの募集について
令和6年度 研究発表会の特別セッションの募集を行います.申し込み方法は特別セッションの募集をご参照ください.

2024.01.04
令和6年度 研究発表会のページを開設いたしました.

プログラム

口頭発表の方法

口頭発表は,会場で現地参加する方は原則として学会が会場に用意したパソコンで,Microsoft PowerPointを使用して発表を行います.発表の際はZoomを併用し,講演者には発表用のファイルを画面共有しながら発表していただきます.オンラインで参加される方は,Zoomを使用して発表していただきます.可能な限り現地での発表にご協力ください.発表時間は10分です.発表後に質疑(3分)を受け付けます(合計13分).
発表方法・Zoomへの接続方法の詳細は,後日,ホームページに掲載いたします.

ポスター発表の方法

ポスター発表される方は,現地での参加をお願いいたします.会場には,各発表者にA0サイズ(縦長)のパネルを用意いたしますので,発表番号のパネルにポスターを掲示してください.コアタイムは,10日(木)の13:15~14:20です.

優秀講演者賞・ポスター賞

今年度も口頭発表については優秀講演者賞(45歳以下),ポスター発表については最優秀ポスター賞,優秀ポスター賞,特別賞を設定いたします.各賞の採点方法・採点基準については,こちらをご確認ください.

プログラム

プログラム(PDFファイル,A4版)はこちらから(2024/11/10更新)

タイムテーブル
【第1日目】10月9日(水)

時間 第1会場
(小ホール)
時間 第2会場
(多目的大会議室)
ポスターセッション
13時30分頃から受付開始予定 ポスター展示
会場:大会議室(15時頃からポスター展示ができます)
午後 12:00
~14:00
  12:00
~14:00
キャリアデザインセミナー/アース・サロン
14:10
~14:20
開会式 14:10
~14:20
 
14:20
~17:40
〔特〕令和6年度能登半島地震災害調査団報告
[1~10]
大谷具幸(岐阜大)・稲垣秀輝(環境地質)・小俣雅志(パスコ)
14:30
~16:00
〔特〕アジア地域の自然災害に継続的に関わる応用地質の将来~ジオハザードとオープンデータへの期待
[11~15]
座長:加地広美(応用地質)
16:10
~17:40
〔特〕理学と工学の融合における都市開発と応用地質学のこれから Part2
[16-18]
座長:北田奈緒子(GRI財団)

〔特〕:特別セッション

【第2日目】10月10日(木)

時間 第1会場
(小ホール)
第2会場
(多目的大会議室)
ポスターセッション
午前 9:00
~10:45
土木地質(1)
[19-26]
座長:石濱茂崇(熊谷組)
環境地質・社会貢献
[36-43]
座長:門間聖子(応用地質)
ポスター展示(終日)
10:55
~12:00
土木地質(2)
[27-31]
座長:山崎秀策(寒地土木研究所)
地形・地質一般(1)
[44-48]
座長:昆 周作(土木研究所)
午後 12:10
~13:10
若手交流会(大ホール棟5F 第2会議室)
13:15
~14:20
ポスターセッションコアタイム
(ポスター会場:4F 大会議室)
14:30
~15:40
特別講演(第1会場)
「四国の防災風土資源から防災を考える」
松尾裕治(香川大学客員教授)

15:50
~17:35
〔特〕自然災害伝承碑から解き明かす地域防災
[32-35]
座長:稲垣秀輝(環境地質)・千田敬二(八州)
地層処分
[49-56]
座長:露口耕治(四電技術)
18:30
意見交換会(会場:栗林公園内,商工奨励館.送迎バスあり)

〔特〕:特別セッション

【第3日目】10月11日(金)

時間 第1会場
(小ホール)
第2会場
(多目的大会議室)
ポスターセッション
午前 9:00
~10:05
土木地質(3)
[57-61]
座長:藤井幸泰(名城大学)
地形・地質一般(2)
[91-95]
座長:杉山直也(J-POWER 設計コンサルタント)
ポスター展示
(~15:00)
16時までに撤収してください
10:15
~11:35
土木地質(4)
[62-67]
座長:淡路動太(清水建設)
地形・地質一般(3)
[96-101]
座長:植木岳雪(帝京科学大学)
午後 12:40
~14:25
災害地質(1)
[68-75]
座長:黒木貴一(関西大学)
地下水
[102-109]
座長:竹内真司(日本大学)
14:35
~16:20
災害地質(2)
[76-83]
座長:井上直人(GRI財団)
測量・計測
[110-117]
座長:川又基人(寒地土木研究所)
16:30
~18:05
災害地質(3)
[84-90]
座長:加藤弘徳(荒谷建設コンサルタント)
〔特〕火山地域の応用地質
[118-123]
座長:伊藤久敏 (電中研)

〔特〕:特別セッション

参加申し込み

本大会は高松観光コンベンション・ビューローの助成を受けて開催することを予定しております.学会が助成を受けるには,宿泊調査(学会参加のために宿泊するホテル名と宿泊日)が必要になりますので,情報提供にご協力をお願いできればと思います.
参加申し込み時点で宿泊するホテルが決まっていない場合は,以下の宿泊調査ファイルをダウンロードし,必要事項を入力のうえ,当日受付に提出をお願いいたします.
宿泊調査記入用紙(エクセルファイル)


事前参加申し込みは以下からお願いします.

参加申し込みフォーム(https://forms.gle/kX5o19uKtwAXqmCGA)
事前参加申し込みの締め切り:10月6日(日)に延長しました

参加費の事前振り込みの締め切りは10月7日(月)とさせていただきます.締め切り後に参加申し込みをされても,事務局が迅速に対応できないことが予想されます,そのため,可能な限り事前参加申込み・事前振込へのご協力をお願いいたします.

※発表者は必ず事前参加登録,参加登録料(講演論文集代を含む)は事前支払いとします.講演者で事前支払いが確認できない場合には,発表取り消しとして取り扱われる場合があります.講演論文集の印刷は実施せず,電子ファイル(PDF)版の講演論文集を参加者専用のウェブサイトから事前にダウンロードできるようにいたします.現地参加で当日支払いの場合も,講演論文集の印刷物は用意いたしませんので,ご注意ください.領収書は事前支払いの方には参加申し込み時に領収書の要否を確認し,希望された方に発行いたします.当日支払いの方には研究発表会当日に受付でお渡しいたします.
※入金が確認された方におかれましては,10月7日(月)までに研究発表会講演論文集のダウンロードURL,オンライン参加用のZoomの接続先をお知らせします.

特別講演

日時:10月10日(木)14:30~15:40
講師:松尾 裕治 客員教授(香川大学)
演題:「四国の防災風土資源から防災を考える」
なお,特別講演は,協賛および後援の皆様,また,研究発表会に参加されない方(非会員を含む)にも聴講いただけるように後日動画配信をいたします.

意見交換会

期日:10月10日(木)18:30~20:30
会場:特別名勝・栗林公園内,商工奨励会館(讃岐の迎賓館)
〒760-0073 香川県高松市栗林町1-20-16 栗林公園内(TEL:087-833-7411)
アトラクションとして,サヌカイト石琴の演奏(予定)
発表会場から栗林公園,栗林公園から琴電瓦町駅・JR高松駅までバスで送迎
参加費:8,000円(学生4,000円予定,栗林公園入園料込み)定員180名までの事前予約制
申し込み方法:定員制で先着順となります.また,申し込み及びキャンセルの期限は10/2(水)です.ご注意ください.
下記のアドレスにて,申し込みください.振り込み先(中国四国支部)のご案内もあります.
https://forms.gle/RfZTZRAErMip7RvU6

現地見学会

期日:10月12日(土)、以下の2コース(予定)
(1)小豆島コース:大阪城残石天狗岩丁場跡,寒霞渓(火山角礫岩がなす懸崖)ほか
定員40名,参加費6,000円
JR高松駅に近接する高松港フェリーターミナル7:30集合,17:30解散
申し込み方法:定員制で先着順となります。下記のアドレスにて,申し込みください.振り込み先(中国四国支部)のご案内もあります.
https://forms.gle/YYS2j4Q1b5xwFR6r8

(2)三好コース:徳島県と高知県の県境の『有瀬地すべり』,結晶片岩からなる大歩危峡ほか
定員20名,参加費6,000円
JR高松駅7:45集合,高松空港経由,高松駅17:30解散
申し込み方法:定員制で先着順となります.下記のアドレスにて,申し込みください.振り込み先(中国四国支部)の案内もあります.
https://forms.gle/q7L9T5pWVq5FH8Bo8

特別セッション

2024年度の研究発表会では,定番のセッション(「地形・地質一般」「災害地質」「土木地質」「測量・計測」「地下水」「環境地質」「地層処分」「社会貢献」)に加えて,4つの特別セッションを設置いたします.

特別セッション1「火山地域の応用地質」
提案者:太田岳洋(山口大学)・小坂英輝(環境地質)
趣旨:火山地域における応用地質学的諸問題に関する研究小委員会では,調査法,長期的噴火予測,火山防災,建設,地下水・環境,資源・エネルギー,市民活動の観点から,応用地質学的な課題について,それぞれの分野固有の課題や複数の分野で共通する課題を抽出した結果,いくつかの共通課題が抽出でき,特に1)UAV等の新技術の適用,と2)熱水変質現象の理解,が多くの分野での共通課題として挙げられた.そこで本セッションでは,上記2テーマを中心に幅広く火山に関わる応用地質的問題に関する講演を募集し,議論する場を設けたい.

特別セッション2「アジア地域の自然災害に継続的にかかわる応用地質の将来 ~ジオハザードとオープンデータへの期待~」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:長谷川信介(応用地質株式会社),菊地輝行(公立諏訪東京理科大学),野々村敦子(香川大学),山﨑新太郎(京都大学)
招待講演:海外の研究者の招待講演を予定
趣旨:世界各国で多発する自然災害への対応のために,ジオハザード評価の高度化と,ジオハザード情報の利活用の促進が課題となっている.特に,近年はジオハザード情報としてオープンデータ,ビッグデータやDXは世界で着目され,存在感が高まっている.一般市民には,これらの貴重な情報の見方や共有する方法を理解できるような啓蒙活動を行うことも学会(産官学)としては必要である.そこで本セッションでは,ジオハザード,オープンデータの整備・活用状況の各国の現状を報告するとともに将来的な活路を見出す事例や情報を紹介する.アジア地域での応用地質の貢献とともに,応用地質学と情報技術など,他分野との連携についての情報を共有することが重要と考える.

特別セッション3「理学と工学の融合における都市開発と応用地質学会のこれから Part2」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:北田奈緒子(一般財団法人GRI財団)
趣旨:R4年にまとめられた地盤工学会における提言の報告を昨年度の研究発表会で行い,次年度も実施することについて多数の賛同を得ましたので,再度セッションを行います。本セッションでは,地盤工学会の関係者も迎えてディスカッションを行います.また,応用地質学会関係者からも今後の学会の在り方について,ご意見くださっている会員の方に登壇いただいて意見交換を行う予定です.議論の内容は,どのように地質調査より明らかになった地質リスクを情報共有するのか,どのような教育や取組みが相互理解に有効かという事について議論いたします.

特別セッション4「自然災害伝承碑から解き明かす地域災害」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:災害地質研究部会 稲垣秀輝(株式会社環境地質),千田敬二(株式会社八州)
趣旨:災害地質研究部会では,国土地理院と連携して自然災害伝承碑に関する研究を続けてきた.これらの成果を踏まえて,地域災害の特徴と自然災害の市民へのアウトリーチのやり方を会員の方々と討議したい.

特別セッション5「令和6年能登半島地震災害調査団報告」(講演者の募集なし)
提案者:大谷具幸(岐阜大学:調査団団長),稲垣秀輝(株式会社環境地質:調査団副団長),小俣雅志(パスコ:調査団幹事長),太田岳洋(山口大学:調査団副幹事長)
趣旨:令和6年能登半島地震の発生を受けて関係研究部会、関係支部のメンバーを中心に災害調査団を設立し現地調査を進めている.この現況報告を団員から発表し,討論を行い,広く会員からの意見をいただくことにより,調査団報告書作成の参考とすることを目的とする.

企業ブースの募集について

2024年度の研究発表会では企業ブースを設け,企業の技術紹介や参加者との情報交換を行っていただけるような場を企画いたします.ふるってご応募下さい.

企業ブースの募集要領はこちらをご参照ください.

応募締切:2024年8月30日(金)

研究部会・委員会のブース

ポスター会場では、研究部会の活動成果も紹介していただきます.

出展予定:土木地質研究部会

若手交流会

応用地質分野の若手の技術者,研究者,学生等が組織の壁を越えて交流し,気軽に意見交換ができる場として,高松で開催する2024年度研究発表会の昼休みにランチ会での若手向けの交流会を開催します.今回は「地質学の魅力と普及」,「応用地質学の未来」をテーマとしてフリートークで意見を交換する場といたします.なお,参加資格は,満40歳以下となります.

期日:令和6年10月10日(木)
時間:12時10分~13時10分(30分×2テーマ)
会場:レクザムホール 大ホール棟5F 第2会議室(香川県高松市玉藻町9−10)
参加費:無料
開催形式:対面
定員:参加者30名(15名×2班)まで(先着順)
申込方法:下記,参加申込フォームによる(〆切10月6日)
申し込みフォーム
申込フォーム内に各自意見を記載願います.
申込期間:令和6年10月初旬
CPDH:1.0

座談会

応用地質分野の若手の技術者,研究者,学生等が「キャリアと進路」について,話し合い,横のつながりを作る場として,高松で開催する2024年度研究発表会の初日の夜に「アースサロン」及び「若手交流会」の参加者対象に座談会を開催します.
期日:令和6年10月9日(水)
時間:18時30分~20時30分
会場:香川県高松市内の居酒屋
参加費:4,000円程度(予定)
定員:40~50名程度
参加資格:アースサロンもしくは若手交流会に参加申し込みをしていること.
申込方法:アースサロンもしくは若手交流会の申込フォームから申し込みできます.

キャリアデザインセミナー/アース・サロン

研究発表会1日目の昼に,令和6年度第2回キャリアデザインセミナー/第6回アース・サロンを,現地とオンラインのハイブリッド型で開催予定です.アース・サロンは,男女共同参画やダイバーシティ,ワーク・ライフ・バランスなどをキーワードに,所属組織の垣根を超えた自由な意見交換や人脈形成を行う場です.応用地質学分野における様々なキャリアデザインを紹介するセミナーも同時開催します.参加申し込みサイトオープンを含め、詳細については,決定しだい、学会HPやニューズリスト等でご案内いたします.

期日:10月9日(水)(12:00~14:00)
会場:レクザムホール(香川県県民会館)多目的大会議室(第2会場)
参加申し込み方法:学会HPに参加申し込みサイトをオープン予定です。
※非会員や研究発表会不参加の会員も参加可能です.途中の入退場は自由です.
申込方法:詳細はこちら
C P D H:2.0(予定)

アウトリーチワークショップ -高松城下まち歩き-

期日:10月9日(水)14:00~17:00
テ ー マ:なぜ,高松城下は南海トラフ地震に耐えたのか?高松平野の土地の成り立ちから大学生と考える
見 学 地:玉藻公園から瓦町駅まで約1.5㎞のまち歩き
集合場所と時間:14時に玉藻公園西門(JR高松駅側、発表会場から徒歩5分)集合、17時にことでん瓦町駅で解散
定   員:会員および一般の方々を含め30名程度
案 内 者:香川大学創造工学部 防災・危機管理コースの大学生(野々村敦子教授指導)
参 加 費:無料
申し込み方法:定員制で先着順となります。下記のアドレスにて、申し込みください。
https://forms.gle/q7L9T5pWVq5FH8Bo8

講演論文の提出について

講演論文(PDFファイル)の提出は下記の注意事項をご確認のうえ,①Googleフォームもしくは②メール添付での提出をお願いします.8月23日(金)までの提出をお願いいたします.
Googleフォームからの提出にはGoogleのアカウントが必要です.Googleのアカウントをお持ちでない方は,メール添付での提出をお願いいたします.
①Googleフォーム
https://forms.gle/r5UomFTVjUjN8fhK7

②メール添付での提出先
jseg.jigyoukikaku@gmail.com

【注意事項】
・ファイル名は必ず「講演番号の半角英数字3桁_発表者名字のローマ字表記(例;p05_tanaka.pdf」としてください。
・ポスター発表の場合は先頭に小文字のpを付して、発表番号がP1なら「p01」、P12なら「p12」としてください。
・①②のいずれの場合も,PDFファイルの容量は3MB以下でお願いします.
・メール添付で提出される場合は,メールのタイトルを「講演論文の提出(※)」としてください.※には,発表番号を記載してください.
・講演論文を提出後に修正を希望される場合は,学会事務局までお問合せください.

問い合わせ先

日本応用地質学会事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3-14 お茶の水桜井ビル 7F
 一般社団法人日本応用地質学会
 TEL:03-3259-8232 FAX:03-3259-8233 E-mail:office@jseg.or.jp