活動のあらまし 「東北地方における応用地質に関する研究の推進、技術の向上発達と、会員相互の連絡及び親睦を図る」ことを目的に、東北支部は、故 北村 信氏を支部長として平成3年5月に発足しました。支部会員および当支部の趣旨に御賛同いただいた賛助会員のご支援のもとに、支部活動を続けています。 <毎年開催している定例的な活動> ●通常総会・特別講演 毎年5月に開催し、支部の事業計画及び収支予算、事業報告および収支決算について議決します。また、支部の運営に係わる事項を議決します。通常総会開催に合わせて、タイムリーな話題の提供や討議を行う特別講演を開催しています。 ●シンポジウム 毎年初冬に、主として東北地方の応用地質に係わる話題や広く会員に役立つ話題の提供と討議を行います。 ●見学会 毎年秋期に、東北地方のフィールドを選定し、1日~2日の工程で現地見学をしています。 ●研究発表会 論文を支部会員に募集し、研究発表を行います。 <会員数> 支部会員は、日本応用地質学会会員のうち、東北地方に居住、または勤務先を有する正会員で構成されています。平成10年以降、200名前後で推移しており、平成17年4月1日現在の支部会員数は197名です。支部では多くの方々のご参加をお願いしています。 |
東北支部のあらましを紹介致します。 → 概 要 当支部は、平成3年に発足し、定例活動を継続するとともに、時々の社会の求める課題について、さまざまな活動を続けています。右端のリンクからお入りください。 → 活動内容 支部の活動を定めたものです。リンクは右端にあります。 → 支部運営規程(PDF) 支部活動を支える役目を担う役員をご紹介します。右端のリンクからご覧ください。 → 支部役員 |
|||
☆☆年表で見る支部活動の歴史☆☆ 昭和60年度(1985年度) 設立に向けて準備作業が始まる 平成3年度(1991年度) H3.5/18 設立総会 支部発足 支部長 北村 信 (故人) H3.9/26 講習会「防災地質の現状と展望」 H3.10/16 見学会(鳴子ダム、鬼首トンネル)、H4.2/14 発表講演会 平成4年度(1992年度) H4.5/19 第2回総会 H4.7/1見学会(月山ダム他) H4.9/18講習会「山ハネ、基礎力学」 H5.2/12発表講演会 平成5年度(1993年度) H5.5/21第3回総会、 H5.7/16見学会(三春ダム他) H5.9/1講習会(岩盤分類;本部協賛) H6.2/10発表講演会 平成6年度(1994年度) H6.5/21第4回総会 H6.7/15見学会(鬼首地熱発電所他) H6.9/2講習会「地形(山地斜面、地すべり)」 H7年 1/17 阪神・淡路大震災 H7.2/3発表講演会 平成7年度(1995年度) H7.5/21第5回総会 支部長交代 田野 久貴(北村氏は顧問に) H7.10/4~5平成7年度研究発表会、 H7.10/6見学会(寒河江ダム、月山ダム) 平成8年度(1996年度) H8.4/26第6回総会 ※この年から「発表講演会」を「研究発表会」に名称変更 H8.6/28 見学会(早池峰ダム他) H8.10/25 講習会「兵庫県南部地震」 H9.2/28 研究発表会 平成9年度(1997年度) H9.5/23 第7回総会・特別講演 「土石流の特徴と防止対策」、 H9.9/19~20 見学会(摺上ダム他) H9.11/9 ミニシンポジウム「長町利府線」 H10.2/13 研究発表会 平成10年度(1998年度) H10.5/29 第8回総会・特別講演会 「地熱地帯の地価構造」 H10.9/11~12 見学会(森吉山ダム他) H10.11/20 ミニシンポジウム「応用地質計測」 H11.2/10 研究発表会 平成11年度(1999年度) H11.5/14 H11年度総会・特別講演会 「割れ目と崩壊」 H11.9/3~4 見学会(仙人トンネル他) H11.11/5ミニシンポジウム「斜面地質学」 H12.1/28 研究発表会 平成12年度(2000年度) H12.5/12 H12年度総会・シンポジウム 「21世紀の応用地質学」 H12.9/3~4 10周年記念企画 「フリンダーズレンジ及びシャークベイの地質・古生物」 H12.9/8~9見学会(R49本尊岩他) H13.1/26 研究発表会 平成13年度(2001年度) H13.5/11 H13年度総会・シンポジウム 「旧石器問題」、 H13.5/19~27 10周年記念行事 「オーストラリア地質研修旅行」 、 H13.10/31~11/1 本部研究発表会、 H13.11/2 見学会(磐梯山・猪苗代湖周辺) ※ この年、鬼首陥没事故調査団の活動を行う。ホームページの運用開始 平成14年度(2002年度) H14.5/31 総会 特別講演 「私と応用地質(広い視野、若々しい気持ちで) H14,9/20 見学会(長井ダム) H14.11/15 シンポジウム 「地質を知り未来に生かす」 (後援:国土交通省、NHK仙台放送局) ★初めての公開シンポジウム H15.1/24 研究発表会 (特別講演「仙台地域の地盤環境と地震防災」) 平成15年度(2003年度) H15.5/23 総会・特別講演「活断層の現状と展望」 ○H15年 7/26 宮城県北部地震 H15.9/19~20 見学会(宮城県築館町舘下地すべり) ○H15年 6/26 十勝沖地震 H15.11/14 シンポジウム 「迫りくる宮城県沖地震に備える」― 今、あなたが居るところは大丈夫? ― (協賛:東北地質調査業協会、後援:国土交通省、NHK仙台放送局) H16.1/24 研究発表会 (特別講演「仙台地域の地盤環境と地震防災」 平成16年度(2004年度) H16.5/21 総会・討論会 「若手技術者は地震災害でどう対応したか」 特別講演「災害報道のあり方-初動と課題-」 H16.9/10~11 見学会 (胆沢ダム(ダムサイト周辺) 及び東山町・川崎町(防災マップ関連)) ○H16年 10/23 新潟県中越地震 H16.11/15 シンポジウム 「迫りくる宮城県沖地震に備える(その2)」-ここはどれだけ揺れる? 地域防災に役立つ地盤図,地質図の解読- (協賛:東北地質調査業協会、後援:国土交通省、 宮城県沖地震対策研究協議会、NHK仙台放送局) 平成17年度(2005年度) H17.5/11 総会・特別講演 「摩擦熱で自己制御された摩擦-摩擦溶融と地震性すべり-」 講師:大槻 憲四郎氏 (東北大学大学院教授・地殻変動学) 討論会「これからの応用地質学の役割」 (終了後:懇親会) H17.9/9 支部研究発表会 H17.9/10 現場見学会 (女川発電所~2003年宮城県北部の 地震石巻市岩盤崩落箇所~松島湾内会場遊覧船にて仁王島(補強工事) H17.11/11 シンポジウム 「迫り来る宮城県沖地震に備える(その3)-気楽に「揺れ易さマップ」DIG-」 平成18年度(2006年度) H18.5/19 平成18年度 支部総会・特別講演 H18.9/9 平成18年度 支部研究発表会 H18.10/13-14 平成18年度 現場見学会 平成19年度(2007年度) H19.5/18 平成19年度 支部総会・特別講演 ○H19年 7/16 新潟県中越沖地震 H19.7/20 平成19年度 支部研究発表会 H19.9/28-29 平成19年度 現地見学会 H19.11/16 応用地形学講習会 平成20年度(2008年度) H20年 5/23 平成20年度 支部総会・特別講演・討論会 ○H20年 6/14 岩手・宮城内陸地震 H20年 7/18 平成20年度 支部研究発表会 H20年 9/26-27 平成20年度 現地研修会 宮城県北部、気仙沼周辺 H20年 10/30-31 本部50周年記念大会(横浜) ポスター・パネル展示 平成21年度(2009年度) H21年 5/15 平成21年度 支部総会・特別講演・討論会 H21年 6/20 内陸地震支部現地研修会 H21年 7/24 平成21年度 支部研究発表会 H21年 10/22~10/23 本部研究発表会 10/24 現地研修会(山形蔵王周辺) 平成22年度(2010年度) H22年 5/28 平成22年度 支部総会・特別講演・討論会 支部長交代(太田支部長から橋本支部長へ) H22年 6/26 現地研修会(本部と合同) H22年 7/23 平成22年度 支部研究発表会 H22年 9/4~9/12 IAEG@Auckland.NZ 研修旅行 H22年 11/6 第3次祭畤地区調査団 祭畤東地区の斜面崩壊について ○H23年 3/11東日本大震災 平成23(2011年度)年度 H23年 5/20 平成23年度 支部総会・特別講演会・討論会 特別講演:「地震による山崩と地質(深層におよぶもの)」 千木良雅弘氏(一般社団法人日本応用地質学会会長、京都大学防災研究所 教授) H23年 7/22 平成23年度 支部研究発表会 特別講演:「東日本大震災における東北地方の強震動特性」 大野晋氏(東北大学災害制御研究センター) H23年 11/11~11/12 現地研修会 いわき市の地震断層見学 平成24年度(2012年度) H24年 5/18 平成24年度 支部総会・特別講演会・討論会 特別講演:「3.11津波遡上流による地表侵蝕 -貞観津波との比較、津波堆積物の実態と減災のヒント-」 箕浦 幸治氏 (東北大学大学院理学研究科教授) H24年 7/20 平成24年度 支部研究発表会 特別講演:「なぜ3.11大地震による斜面被害が集中したか ‐仙台市内の宅地と松島湾等の事例‐」 千葉 則行氏(東北工業大学大学院教授・日本地すべり学会東北支部長) H24年 10/12~10/13 現地研修会 田野畑~宮古方面(北部北上地層層序見学) 平成25年度(2013年度) H25年 5/17 平成25年度支部総会・特別講演会・討論会 特別講演:「求められる適切な『活断層』の認識と影響評価」 遠田 晋次 氏 (東北大学災害国際研究所教授) H25年 7/19 平成25年度 支部研究発表会 特別講演:「東日本大震災、巨大津波の実像」 -海底地形・堆積物に残された痕跡および津波を巨大化させた沿岸沈水地形- 原口 強 氏 (大阪市立大学大学院理学研究科准教授) H25年 10/4 現地研修会 青森県下北方面(東通原発トレンチ、易国間落石対策見学など) 平成26年度(2014年度) H26年 5/16 平成24年度支部総会・特別講演会・討論会 特別講演:「応用地質学の立場でみた岩盤の風化過程と斜面の構造」 横田 修一郎 氏 (関西支部・島根大学名誉教授) H26年 7/18 平成26年度支部研究発表会 特別講演:「福島県浜通り地域の水文地質構造と地下水流動」 塚本 斉氏((独)産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 長期地質変動研究グループ長) H26年 11/14 現地研修会 見学場所:松島方面【松島の地形地質・災害と復興の現場】 → ページトップへ |
||||
リンク 日本応用地質学会本部・北海道支部・中部支部・北陸支部・ 関西支部・ 中四国支部・ 九州支部 |