一般社団法人 日本応用地質学会 北陸支部

行事情報

令和5年度

2月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和5年度研究発表会


開催日:令和6年2月26日(月) 12:25~17:40
場所:技術士センタービルI 8階 新潟市中央区新光町10番地2
開催形式:対面及びZOOMによるリモート参加
会費:無料

◆詳しくはこちら【Word】

問い合わせ:(一社)日本応用地質学会北陸支部事務局
TEL 025-281-1114 FAX: 025-281-0004
(株)キタック 水工・砂防部 松井 浩司・ 渋川 奈津子
10月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和5年度現地見学会


開催日:令和5年10月27日(金)
「国内最大のエネルギー開発拠点INPEX南長岡ガス田の見学」
現地見学会のご案内【PDF】
参加申込票【EXCEL】
7月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部総会・特別講演会


令和5年7月14日(金)
◇ 北陸支部 総会:15:00 ~ 15:30(会員に限る)
◇ 特別講演会:15:30 ~ 17:00|CPD:1.5(予定)
◇ 懇親会:17:30~19:30(徒歩3分の別会場)先着25名

会費:
特別講演会:無料|懇親会:4,000円/人

◆詳しくはこちら【Word】

【プログラム】
●特別講演 「内陸地震の発生の仕組み」
京都大学名誉教授 飯尾 能久 氏

令和4年度

2月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和4年度研究発表会


開催日:令和5年2月28日(火) 12:25~18:30
開催形式:ZOOMによるリモート参加
会費:無料

問い合わせ:(一社)日本応用地質学会北陸支部事務局

◆詳しくはこちら【Word】

TEL 025-281-1114 FAX: 025-281-0004
(株)キタック 水工・砂防部 松井 浩司・ 高橋 晴美
11月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和4年度現地見学会


開催日:令和4年11月10日(木)
「北部糸魚川静岡構造線沿いの斜面変動を巡る」
現地見学会のご案内【PDF】
参加申込票【EXCEL】
6月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部総会・特別講演会


開催日:令和4年6月28日(火)
◇ 北陸支部 総会:15:00 ~ 15:30(会員)
◇ 特別講演会:15:30 ~ 17:00
C P D : 1.5(予定)

開催形式:リモートによる総会および講演会
会費:無料

◆詳しくはこちら【Word】

【プログラム】
●特別講演 「地質工学と地盤工学の協働」
元地盤工学会会長・株式会社キタック顧問 末岡 徹 氏

令和3年度

2月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和3年度研究発表会


開催日:令和4年2月25日(金) 12:25~18:30
開催形式:ZOOMによるリモート参加
会費:無料

問い合わせ:(一社)日本応用地質学会北陸支部事務局

◆詳しくはこちら【Word】

TEL 025-281-1114 FAX: 025-281-0004
(株)キタック 水工・砂防部 松井 浩司・ 高橋 晴美
8月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 特別講演会


開催日:令和3年8月3日(火)14:30~16:00
主催:(一社)日本応用地質学会北陸支部
共催:(一社)新潟県地質調査業協会
方法:ZOOMによるリモート講演会
会費:無料
CPDH:1.5単位

【プログラム】
●特別講演会 「学際としての応用地質 -失敗事例から学ぶ-」元建設省土木研究所地質官、株式会社建設環境研究所技術顧問 桑原 啓三 氏

令和2年度

2月

一般社団法人 日本応用地質学会 令和2年度研究発表会


開催日:令和3年2月22日(月) 13:30~17:00
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

会費:無 料(参加者には、前日までに論文集PDFのダウンロード方法をメールでお知らせいたします。紙による論文集の配布は行いませんので、参加者各自でダウンロードをお願いします。)

問い合わせ:(一社)日本応用地質学会北陸支部事務局

◆詳しくはこちら【Word】

TEL 025-281-1114 FAX: 025-281-0004
(株)キタック 技術第一部 松井 浩司・ 高橋 晴美

令和元年度

2月

一般社団法人 日本応用地質学会 令和元年度研究発表会


開催日:令和2年2月26日(水) 13:30~17:30
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
会費:研究発表論文集印刷代として 会員500円・非会員1000円・学生 無料
問い合わせ:(一社)日本応用地質学会北陸支部事務局
TEL 025-281-1114 FAX: 025-281-0004
(株)キタック 技術第一部 江川 千洋・ 高橋 晴美
10月

一般社団法人 日本応用地質学会 令和元年度研究発表会


開催日:令和元年10月24日(木),25日(金)
場所:長岡シティホールプラザ アオーレ長岡
研究発表会の詳細はこちら【PDF】
長岡周辺のホテル【EXCEL】

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 令和元年度現地見学会


開催日:令和元年10月26日(土)
場所:長岡が工業都市になった理由を探る[戊辰戦争と地形・地質]
現地見学会のご案内【PDF】
参加申込票【EXCEL】
7月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 総会・特別講演会


開催日:令和元年7月24日(水)15:00〜
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
会費:無料
交流会:同会場で講師を囲んでの交流会を開催します。参加希望の方は、3,500円いただきます。
【プログラム】:
●日本応用地質学会北陸支部 総会・特別講演会
●特別講演会 「地形から見る日本文明 -エネルギーを中心として-」元国土交通省河川局長、日本水フォーラム代表理事 竹村公太郎 氏
●交流会

平成30年度

6月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 設立15周年記念講演会

地質学が工学にどう役立つか、どうあるべきか ~理学と工学の境界領域で~
開催日:平成30年6月19日(火)
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
主催:一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部
共催:北陸地質調査業協会、公益社団法人 日本技術士会北陸本部
後援:公益社団法人 地盤工学会北陸支部、一般社団法人 新潟県地質調査業協会、新潟応用地質研究会
【第一部 記念講演】:
①「土木事業における地形地質の理解の重要性」
講演者:一般社団法人 日本応用地質学会土木地質部会長(土木研究所地質研究監) 佐々木 靖人 氏 専門:土木地質
②「2014年熊本地震の教訓」
講演者:富山県立大学客員教授(京都大学名誉教授)川崎 一朗 氏 専門:地震学
③「山川海の繋がり:海岸堆積地形のなりたちと変遷に学ぶ」
講演者:大阪市立大学客員教授(京都大学名誉教授) 関口 秀雄 氏 専門:水際地盤
【第二部 パネルディスカッション】:
テーマ:地質学が工学にどう役立つか、どうあるべきか ~理学と工学の境界領域で~
座長:一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部副支部長 渡部 直喜
パネラー:講演会の3名の講師、支部長 大塚 悟、幹事長 平野 吉彦
11月

現地見学会「佐渡島の地形と地質を学ぶ」

学会本部「応用地形学研究部会」と合同開催
開催日:平成30年11月12日(月)~13日(火)
場所:佐渡島
2月

一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 「平成30年度研究発表会」

開催日:平成31年2月28日(火)
場所:興和ビル10階 〒950-0965新潟市中央区新光町6番地1
【研究発表】:
発表1. 佐渡島における地熱水の水文地球科学的研究
発表2. 秋山郷及び苗場火山周辺における地熱水の水文地球化学的研究
発表3. 2017年台風21号により発生した新潟県糸魚川市海川中流域の地すべり
発表4. 「地すべり・斜面崩壊による堆積域地盤のは会の伝播機構に関する研究」
発表5. 地形判読にもとづくすべり面形状推定の試み
< 休憩 14:45〜15:00 >
発表6. 質点系ダンパーモデルに用いる年生抵抗係数の算出を試みる実験
発表7. 「模型実験による天然ダムの耐侵食性に関する検討」
発表8. 新潟平野中央部の地盤解析 -中間報告-
発表9. 住宅液状化被害の地盤調査

平成29年度

6月

支部総会・特別講演会

開催日:平成29年6月29日(木)
特別講演:「宇宙の96%はまだ謎のまま -宇宙誕生のシナリオを考える-」
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
講演者:編集工房 SUPER NOVA 代表 長谷川 隆義 氏
10月

現地見学会

主催:一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部
共催:一般社団法人 新潟県地質調査業協会
開催日:平成29年10月31日(火)
テーマ:糸魚川ジオパーク -地質と文化・人との関わりを学ぶ-
場所:糸魚川ジオパーク
2月

研究発表会

開催日:平成30年2月22日(木)14:00〜17:30
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成28年度

6月

支部総会・特別講演会

開催日:平成28年6月22日(水)
特別講演:「日本の土-地質学が明かす黒土と縄文文化-」
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
講演者:山野井 徹(山形大学名誉教授)
9月

現地研修会

開催日:平成28年9月27日(火)~28日(水)午前
テーマ:立山カルデラの地形・地質観察
場所:富山県立山カルデラ

講演会

開催日:平成28年9月28日(水)午後
場所:富山県立山カルデラ砂防博物館
講演1「富山県立山カルデラ砂防博物館からの発信」
講演者:富山県立山カルデラ砂防博物館学芸員
講演2「マグマがつくる断層・地すべりがつくるしゅう曲」
講演者:田近 淳(株式会社 ドーコン(前北海道立地質研究所))
2月

研究発表会

開催日:平成29年2月14日(火)
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成27年度

6月

支部総会・特別講演会

開催日:平成27年6月24日(水)
特別講演:「ノンテクトニック断層 -識別方法と事例-」
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
講演者:一般社団法人 日本応用地質学会北陸支部 副支部長 野崎 保
11月

現地研修会

[日本応用地質学会北陸支部・新潟応用地質研究会共催]
開催日:平成27年11月13日(金)
場所:新潟市鳥屋野潟周辺、三条市笠堀ダム工事現場
テーマ:新潟県内における最近の治水事情
講演者:三条地域振興局地域整備部担当者 他
2月

研究発表会

開催日:平成28年2月25日(木)
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成26年度

6月

支部総会・特別講演会

開催日:平成26年6月19日(木)
場所:新潟市中央区新光町6番地1 興和ビル 10階会議室
特別講演:
講演1:「地すべり運動に影響を及ぼす深層地下水の挙動」
講演者:株式会社 日さく理学博士 佐藤 壽則
講演2:「活断層調査から分かること、分からないこと」
講演者:独立行政法人 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 活断層評価研究グループ長 宮下 由香里
9月

現場講習

講習名:すべり面観察法「丸畑地すべりを対象として」
開催日:平成26年9月13日(土)10:00〜15:00
場所:新潟県上越市安塚区丸畑地すべり(林野庁所管)
講師:国土防災技術 株式会社 柴崎 達也氏
10月

新潟県中越地震から10年の企画
「1.シンポジューム」−中越地震 現場技術者と研究者からの伝承−

開催日:平成26年10月31日(金)13:00〜18:00
場所:長岡震災アーカイブセンター多目的ホール(なかまちキャンパス2階)
対象者:防災に関わる次世代の若者、長岡地区の一般市民
講師:中越地震の地質調査に関わったベテラン技術者7名及び大学研究者2名
第一部 中越地震から10年 -現場技術者からの伝承-


①「芋川流域猫又沢で発生した「崩壊性地すべり」とは」株式会社 キタック 平野 吉彦
②「陽の目をみなかった「地すべり?」現象」株式会社 日さく 佐藤 壽則
③「地震で滑動が停止した地すべり」国土防災 株式会社 斎藤 博
④「中越地震に学ぶ災害の教訓-地質技術者の立場から-」株式会社 村尾技建 鴨井 幸彦・波形 治
⑤「芋川流域における地震地すべりの安定度の考え方」株式会社 興和 山邉 康晴
⑥「geoethics-災害時における技術者としての倫理観と科学的取り組み方-」野崎 保
第二部 中越地震から10年 -研究者からの伝承-
①「地震地すべりについてわかったこと、未だわからないこと」新潟大学災害・復興科学研究所准教授 渡部 直喜
②「中越地震を振り返って」長岡技術科学大学環境・建設系 教授 大塚 悟
11月

新潟県中越地震から10年の企画
「2.見学会」−復興現場から当時の現場技術者が伝える−

開催日:平成26年11月1日(土)9:00〜17:00
場所:旧山古志村周辺地域
講師:災害復旧に携わった地質技術者4名

地震に関するイブニングセミナー

テーマ:「日本海東縁の地殻構造と大規模地震発生のメカニズム」
開催日:平成26年11月26日(水)18:00〜20:00
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階
内容:
講演1:首都圏からの地震から見て新潟の地震を考える
講演者:東京大学地震研究所 地震予知研究センター長 平田 直 教授
講演2:日本海東縁新生プレート境界論(の当否)について
講演者:富山大学大学院 理工学研究部地球環境システム学系 竹内 章 教授
討論・質疑:進行役 新潟大学理学部 地質科学科 豊島 剛志 教授
2月

研究発表会

開催日:平成27年2月25日(水)
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成25年度

6月

支部総会・特別講演会

開催日:平成25年6月20日(木)15:00〜17:00
特別講演:東京の地盤・地盤調査史、どこまでわかった東京の地盤
講演者:独立行政法人 防災科学技術研究所 客員研究員 中山 俊雄
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成25年度 定時社員総会およびシンポジウム

開催日:平成25年6月21日(金)
日本応用地質学会/総会・シンポジウム

応用地形判読講習会(日本応用地質学会・新潟県地質調査業協会 共催)

開催日:平成25年6月25日(火)14:00〜17:00
場所:新潟市中央区新光町6番地1 興和ビル 会議室
2月

研究発表会

開催日:平成26年2月17日(月)
特別講演:「大河津分水旧可動堰の遺跡地盤調査」
講演者:長岡技術科学大学 環境・建設系教授 大塚 悟
場所:新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルI 8階

平成24年度

6月

支部総会・特別講演会「新潟周辺~日本海東縁の地震活動の過去・現在」

講演者:新潟大学理学部講師 卯田 強
11月

研究発表会(全国大会)

開催日:平成24年11月1日(木)~2日(金)
特別講演:新潟地域の石油・天然ガス開発と今後の展開 -探鉱・開発・生産から販売まで-
講演者:石油資源開発株式会社 国内事業本部 長岡鉱業所長 深澤 光

現地見学会「越後平野の生い立ちと特徴を巡る」

開催日:平成24年11月3日(土)
見学場所:角田・弥彦山~大河津分水方面
現地見学会申込書(MS-Word)現地見学会申込書(PDF)

平成23年度

6月

支部総会・特別講演会「東日本大震災災害調査報告-土砂災害-」

講演者:株式会社 国際航業  中筋 章人
9月

現地見学会「立山のカルデラ地形と地質を学ぶ」

※学会本部「地すべりの初生と評価に関する研究小委員会」と共催
1月

研究発表会

平成22年度

■発表会

新潟県中越地震で発生した地すべりの発表会
北陸支部で取りまとめ中の「2004年新潟県中越地震地すべり記録集」の中から4地区

■特別講演会

地形・地質調査とダム事業― 土木技術者から見た地質調査の重要性 ―
講演者:国土交通省北陸地方整備局 利賀ダム工事事務所 副所長   杉本 利英

平成21年度

■講演会

「最近のリモートセンシングの話題について」
講演者:長岡技術科学大学 建設・環境系  力丸 厚 教授

■現地研修会

新第三紀堆積岩類の堆積構造観察法(堆積環境学の視点から)
新潟県小千谷市東部野辺川
講師:新潟大学理学部 地質科学科  立石 雅昭 教授

■報告会

地震と土砂災害を考える報告会-四川大地震と土砂災害―
報告者:日本応用地質学会北陸支部  野崎 保・佐藤 成昭・平野 吉彦

平成20年度

■特別講演会

「新潟県中越沖地震における液状化被害の特徴と今後の課題」
講演者:長岡技術科学大学  大塚 悟 教授

■現地研修会

若手・中堅技術者のための地形・地質調査法~中越沖地震による斜面変動を対象として~
講師:理学博士理学博士  野崎 保(アーキジオ)

■研究発表会

平成19年度

■特別講演会

能登半島地震とテクトニクス
富山大学  竹内 章 教授

■講演会(日本技術士会と共催)

頻発する大規模地震災害を考える講演会
①山地流域で台風と地震で発生した地すべりのロジステック解析
②最近北陸地方で発生した地震災害
③中越及び中越沖地震の土砂災害の発生状況とその特徴・危機管理の課題
④能登半島地震について

■現地見学会(本部・支部合同見学会)

新潟県中越地震のその後(山古志村)

■講演会

「韓国における地質特性と施工中の事故事例」
韓国国立忠北大学 理学部  Yong-Seok Seo博士

■講演会(山岸支部長新潟大学退官記念講演会)

「環境・防災と応用地質学」

平成18年度

■特別講演会

GIS技術のトレンドと応用地質への適用可能性

■見学会

鳴海金山

■研究発表会

平成17年度

■特別講演会

中越地震による地すべり分布と地質工学的性質
良寛様とあさぎの杖

■見学会

新潟地域の新第三系~第四系の地層観察法

■研究発表会

中越地震関係が主

平成16年度

■特別講演会

今求められている技術者の倫理

■研究発表会

全国大会

■見学会

信濃川・大河津分水の開削とその後の自然環境変化 中止

平成15年度

■特別講演会

・間隙水圧試験による地すべり破壊機構の検討
・斜面災害における画像解析技術の応用

■シンポジウム

新潟の平野 ―生い立ちとその性質―

■研究発表会

平成14年度

■特別講演会

・石油開発に関する技術動向から
・川とは 日本の自然と川を考える

■見学会

火砕岩(角田海岸)の応用地質学的観察法

■研究発表会

なし

ページの先頭へ