サイトマップ | プライバシーポリシー | 著作権・免責事項 | お問い合せ | English Site

トップページ学会紹介委員会刊行物会員サービスリンク
日本応用地質学会YouTubeチャンネルはこちらから

日本応用地質学会表彰はこちらから

学会誌「応用地質」のバックナンバーはこちらから

ニューズリストの登録はこちらから

本部・支部の年間行事はこちらから

CPDの取得情報はこちらから

応用地質用語集

防災学術連携体

GEO-Scholing net 土質・地質技術者の生涯学習ネット

JABEE 日本技術者教育認定制度

学会名鑑

SSL グローバルサインのサイトシール

学会からのお知らせ

2025.4.11
事業企画委員会から2024年度日本応用地質学会研究発表会発表申込み開始のお知らせ
開催期間:2025年10月8日(水)〜11日(金)(会場:札幌市教育文化会館)
発表申込み締切:〜5月19日(月)
申し込みはこちらから
2025.4.11
災害地質研究部会から防災学術連携体シンポジウム「『防災庁への期待』災害応急対応力をどう強化するか」のお知らせ
開催日時:令和7年4月30日(水)11時30分〜18時
※日本応用地質学会は防災学術連携体に参加しています、下村博之・災害地質研究部会長が講演予定です。
シンポジウムの詳細はこちら 防災学術連携体のページはこちら
過去の学会からのお知らせ

最新イベント情報

2025.4.17更新
応用地質学教育普及委員会から「第11回 応用地質技術入門講座」 ※申込期限延長!
茨城県小山ダムにおける恒例の入門講座を開催します。
開催日:令和7年5月21日他,事前学習・講座あり
申込期限:3月24日〜4月21日 ※延長しました!
詳細はこちら
2025.3.28更新
事業企画委員会から 街中ジオ散歩 in Chiba
「身近な地形・地質から探る稲毛海岸の歴史」共同開催のお知らせ
海洋公民館跡地(こじま公園)〜旧納涼台〜漁協解散の記念碑・民間航空発祥之地モニュメント〜稲毛浅間神社〜稲毛公園〜稲毛陸橋と海食崖をめぐります。
開催日時:2025年5月11日(日) 9:45集合、13時頃解散予定
募集期間:2025年4月1日(火)〜4月15日(火)
イベントの詳細はこちら ※申込に際して注意事項をよくご確認のうえお申し込み下さい
WEB専用申込フォームはこちら ※電話等では受け付けません
2025.01.23
国際委員会から「国際シンポジウム」のお知らせ
過去のイベント情報

その他のお知らせ

2025.4.17
産業技術総合研究所 地質調査総合センターから「2025年度 地質調査総合センター(GSJ)研究職員(パーマネント型)」公募のお知らせ(博士卒研究職募集中!、〜5/8(木)23:59応募締切) ※地質調査総合センター採用情報はこちら
2025.4.11
日本ジオパークネットワーク事務局から 「令和7年度 隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術奨励事業」募集のお知らせ(募集期間:2025年4月10日(木)〜2025年5月7日(水)*必着)
2025.4.11
hermo2025事務局から「19th International Conference on Thermochronology (Thermo 2025)」のお知らせ。会議への参加者およびスポンサーを募集中です。(開催日程:2025年9月14日(日)〜20日(土))
2025.4.11
NUMO原子力発電環境整備機構から動画コンテンツ『10万年以上にわたる地層処分場の安全性』公開のお知らせ 公開画像のトータル版はこちら
2025.3.21
産総研地質調査総合センターから「第7回 鉱物肉眼鑑定研修」のお知らせ(開催日程:2025年6月4日(水)〜 6月6日(金)、定員:4〜5名、定員になり次第締切)
2025.2.3
原子力発電環境整備機構(NUMO)から「2025 NEA IDKM Symposium」のお知らせ(募集締切:2025年8月予定)
過去のその他のお知らせ
ようこそ!日本応用地質学会のホームページへ 「R6能登半島地震災害調査団報告書」販売のお知らせ 令和6年能登半島地震災害調査団 令和2年7月九州豪雨災害調査団 2019年台風19 号等災害調査団 震災後の国民のための日本応用地質学会の3つの方針と提言 定時社員総会およびシンポジウム 研究発表会開催案内および論文募集 日本応用地質学会アクションプラン 国際応用地質学会(IAEG)情報 将来構想検討特別委員会 ダイバーシティ推進特別委員会 ダムカードの入手方法はこちらから 学会誌「応用地質」最新号はコチラから!