委員会活動一覧 |
---|
管理運営部門 |
常置委員会 |
総務委員会 |
広報・情報委員会 |
編集委員会 |
事業企画委員会 |
国際委員会 |
研究教育部門 |
常置委員会 |
研究企画委員会−研究小委員会 |
応用地質学教育普及委員会 |
研究部会 |
応用地形学研究部会 |
地下水研究部会 |
環境地質研究部会 |
災害地質研究部会 |
土木地質研究部会 |
研究小委員会 |
廃棄物処分における地質環境調査・解析手法に関する研究小委員会(第二期) |
火山地域における応用地質学的諸問題に関する研究小委員会 |
選挙管理委員会 |
特別委員会 |
名誉会員・功績賞選考特別委員会 |
論文賞選考特別委員会 |
社会貢献と魅力発信に関する特別委員会 |
創立60周年記念事業特別委員会 |
他学会等合同委員会 |
入会案内 |
支部活動 |
総会・シンポジウム |
研究発表会・見学会 |
講習会・現場研修会 |
写真で見る応用地質 |
情報公開 |
English Site |
お問い合せ・事務局 |
一般社団法人日本応用地質学会では、応用地質学の進歩発展に寄与した会員並びに学会関係者に対して、日本応用地質学会賞(論文賞・功績賞)を贈呈しております。功績賞は、論文賞に該当するもの以外で、学会の目的の遂行に特に貢献された個人又は団体に対して贈られます。また、学会への貢献が特に顕著である会員を対象に、名誉会員を選定しています。
名誉会員については2年に一度、功績賞については不定期に選考を行います。総務委員会の予備選考を経て、名誉会員・功績賞選考特別委員会において選考し、理事会の承認を経て決定します。
・委員会の開催 平成29年度第1回(平成30年2月27日〜平成30年3月19日 メール審議)
茶石貴夫(副会長)
清水公二(総務委員長)
大沼和弘(理事)、小松原琢(理事)、蚊爪康典(総務委員会)、三好壮一郎(広報情報委員会)、鈴木弘明(編集委員会)、原 弘(事業企画委員会)、菊地輝行(国際委員会)、笠 博義(研究企画委員会)
平成26年 梅本信輔(元事務局長)、出浦隆子(元事務局長)
※推挙年・あいうえお順、推挙件数:2016年まで89名
昭和41年 高田 昭 広田 孝一 福富 忠男
昭和45年 立岩 厳
昭和54年 斉藤 正次
昭和58年 田中 治雄
昭和63年 小野寺 透 黒田 秀隆 山本 莊毅
平成 6年 境田 正宜 鈴鹿 恒茂 村上 政嗣 百武 松児
平成 8年 芥川 眞知 池田 俊雄 北村 信 倉持 文雄 深田 淳夫 藤田 和夫 宮崎 政三 山内 豊聰
山崎 達雄
平成 9年 甲藤 次郎 佐々木 敏雄 柳 一
平成10年 奥田 節夫 川崎 逸郎 蔵田 延男 齊藤 實 篠木 嶺二 武田 裕幸 星野 寔 松吉 謙雄
平成12年 磯崎 義正 井上 康夫 岩橋 徹 白井 慶治 西川 泰 林田 精郎 三浦 清 持田 豊
平成13年 中島 秀雄
平成14年 相原 安津夫 永峰 良則 羽原 俊行
平成16年 大八木 規夫 緒方 正虔 岡本 隆一 黒田 和夫 杉本 卓司 福竹 養造
平成18年 石川 浩次 佐田 公好 藤田 崇 宮島 圭司 籾倉 克幹
平成20年 小島 圭二 小林 芳正 鈴木 隆介 中尾 健児 安江 朝光
平成22年 奥園 誠之 柴田 祐啓 菅原 捷 田中 芳則 古谷 尊彦
平成24年 石橋 弘道 岩松 暉 内瀬戸 信彦 桑原 啓三 田川 弘義 田中 冨男 福冨 幹男 吉田 鎮男
平成26年 岩尾 雄四郎 岩崎 好規 大島 洋志 北野 晃一 田野 久貴 堀 義直 吉中 龍之進
平成28年 磯部 一洋 宇田 進一 遠藤 毅 大島 紀房 中川 康一 西尾 喬夫 古部 浩 若松 幹男